

要介護1~5の段階の認定者が利用できるサービス
■定期巡回サービスとは
訪問介護員等が定期的に利用者の居宅を巡回して行う日常生活のお世話のこと。
利用者は通常ケアマネジャーが作成するケアプランに従って身体介護を中心とした短時間の介護サービスを1日複数回受けることができます。
■随時対応・訪問サービス(随時対応型訪問介護看護)とは24時間365日、緊急時に利用者または家族からの連絡を受け付けます。
利用者の心身の状況や置かれている環境等を把握したうえで必要に応じて相談援助・訪問介護員等の訪問もしくは看護師等による対応を行います。
※「要支援1」「要支援2」の認定者は
「定期巡回・随時対応サービス」は利用できません

定期巡回・随時対応型訪問介護看護けあるーぷ
■利用者の生活リズムに合わせた訪問介護・看護を夜間でも受けられます
■短時間のサービスを1日複数回利用することができます
■24時間365日緊急時も必要に応じたサービスを受けることができます
■1か月あたり一定の利用料でサービスを受けることができます
※定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスとは、利用者の状況に応じて、日中・夜間を問わず、定期的な巡回と訪問を組み合わせた介護・看護サービスです。


■居宅介護支援とは
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
居宅介護支援は、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。
※ケアプラン作成の費用は全額介護保険で支払われますので、計画作成には費用はかかりません

ケアマネジャーが利用者・家族のご希望や心身の状況に応じて介護計画を立案します。
支援や介護が必要な方、またそのご家族のために介護に関する相談を幅広くお受けします。
①申し込み
②ケアマネジャーによる訪問カウンセリング
③最適なケアプラン(介護サービス計画書)の作成
④サービス開始


